モデルコース

藤原文化モデルコース おすすめCコースのご案内

黄金の藤原文化を支えた金山を巡るコース

  1. 8:30

    宿泊地(一関市内又は平泉町内)

  2. 9:00~10:00(1時間)

    骨寺村荘園遺跡

    当時の平泉の功労者の一人である「自在坊蓮光」ゆかりの厳美町本寺地区は、その昔「骨寺村」と呼ばれており、国指定重要文化財「陸奥国骨寺絵図」にほぼ近い形で、現在も中世社会の荘園の面影をとどめています。骨寺村荘園遺跡は奥州藤原氏ゆかりの荘園遺跡で、美しい農村の風景が各地で失われる現在に、伝統的な農村の景観が維持されている数少ない場所として、注目を集めています。
    中世以来変わらぬ地を、骨寺村荘園交流館「若神子亭」のシアターで体験できます。

  3. 10:20~10:50(30分)

    達谷窟毘沙門堂

    坂上田村麻呂が征夷の記念に毘沙門天を祀った岩窟で、懸崖造りの毘沙門堂は、火災のたびに建て直されてきました。
    平安時代造像の丈六不動明王像(県指定文化財)や敷地奥にある北限の岩面大佛(磨崖仏)は源義家が馬上から矢じりで掘ったと言われており必見です。
    また、寺には朝廷の権力によりこの地を守ったと言われるアテルイの悲しい物語もあります。

  4. 11:05~11:45(40分)

    柳之御所遺跡

    高館の麓から北上川沿いに段丘が広がるこの一帯は、藤原清衡・基衡の屋敷跡と伝えられるとともに、政治拠点「平泉館」の跡とも推定されています。
    その敷地からは、陶製の壺や「かわらけ」、堀や塀、池や井戸など、12世紀の平泉遺跡群の中でもずば抜けた質と量の遺物、遺構が出土しており、貴重な考古資料として、柳之御所資料館で遺跡を紹介しています。
    資料館に立ち寄れば、華やかだったありし頃の平泉をより詳しく知ることができるはずです。

  5. 13:40~14:40(60分)

    矢ノ森金山(八景)

    平泉の東側と意味される東山町田河津地区にあり、採掘した金を藤原氏に奉納したと言われる金山跡です。金山坑道には電球が灯され、入坑して当時の様子を体験できます。周辺には藤原秀衡公に深い関わりがあると言われる藤壺の滝(藤)や義経が野駆の際、湯がわりに手足を洗い身を浸した湯場などの「矢ノ森八景」として見どころもいっぱいです。近くから見える束稲山の山麓は義経が乗馬の訓練に励んだとの言い伝えもあります。

  6. 15:10~15:30(20分)

    最明寺

    川崎町門崎地区にある藤原氏の祈願寺で、世界遺産中尊寺の末寺です。境内には県内最古で県指定文化財の石塔婆があり、近くには、全長230mで横穴式鍾乳洞である布佐洞窟遺跡(鍾乳洞)があります。この遺跡は発掘調査により縄文時代の人の人骨や獣骨、土器が出土しました。

  7. 15:45~16:15(30分)

    川崎道の駅

    川崎町薄衣地区の国道284号沿いにあり、近郷近在の新鮮な野菜、山菜、コメ、キノコ類、それに農産加工品が展示、販売されています。気仙沼から新鮮な魚介類も売られ、物産の十字路として有名です。かんづきやソフトクリームが人気で、販売額は、県内の道の駅でトップクラスを誇っています。

  8. 17:00(宿泊)

    気仙沼市内

  9. 翌日

    鹿折金山跡

    藤原氏へ奉納したという言い伝えが残る平泉の黄金文化を支えた金山跡。明治時代末期には、重さ約2.25kg、金の含有量は約83%の“モンスターゴールド”が採掘されました。平成24年10月にリニューアルされた資料館では、金塊の写真や、当時の金鉱石、 工具、文献などが展示されています。